ソフトウェアの標準と部品化 1

技術開発コラム:技術・開発の閑話-2- vol.11
音響技術と開発 技術開発コラム
DSPボード/基板設計パターン image 映像と振動信号の製作イメージ 無響室 - 音響実験/測定、音響解析 image アナログ回路とオーディ信号処理 イメージ 音声信号波形とデジタルストレージ image

音響技術とソフトウェア、ハードウェア開発

音響と開発 : Sound & Development
株式会社エーアールアイ / ARI
ARI CO.,LTD.
技術・開発の閑話

ソフトウェアの標準と部品化 1

技術・開発の閑話-2-
11

このコラムは無料メールマガジン「アメニティ&サウンド音と快適の空間へ」 vol.36〜vol.64(2003年8/21〜2004年11/18)に音響と開発の関連コラムとして連載していたものを編集掲載したものです。

今回はソフトウェア開発に関連した標準指向や部品化についての話題です(専門的な細かい話ではないですが)

近年は、ソフトウェアのモデル化にUML記法が利用されることが一般化してきているようです。

いくつかの理由がありますがデザインパターンと同様、モデル化、設計の共通の表現としてコミュニケーションやドキュメンテーションを作成するために利用しやすい状況にあるということだろうと思います。

  ▼@IT「5分で絶対に分かるUML」
    (わかる人にしかわかりませんが、平易に簡潔に説明してあります。)
    http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/01fivemin/fivemin00.html

  ▼IT用語辞典 e-Words : デザインパターン【design pattern】
http://e-words.jp/w/E38387E382B6E382A4E383B3E38391E382BFE383BCE383B3.html

このような手段や技法、とりわけ標準化が必要となる共通の手法に関しては、ある程度の支持者ができると、宗教的とも言える働きかけを廻りにする人が現れたり、関連した製品などを事業とする企業も勢いづくので、その発言や宣伝では「絶対的」であるかのような表現を用いられることもしばしば見受けられます。

UMLは、長期間かけながらユーザーが増えたことでようやく共通の言葉としての表現力を持ち始めた所と言えると思いますが、やはり「実装ソースコードではなくUMLのモデルが資産だ」というような過激な表現を見かけることもあります(上のリンク先の@ITの記事も最後のページには「UMLを用いない設計はオブジェクト指向にあらず」と書かれていますね)

ソフトウェアの資産というものは簡単そうに見えて非常に難しく、多くの人が取り組まれていながら決定的な方法というものは、まだ確率されていない(運用はされてある程度の成果はあるにせよ)難しい問題だと考えています。

資産化と言われる場合、開発という視点では、ソースコードの共有や部品化を指すことが多いかと思います。

部品化も共有化も日常的に行われていますが、言語の標準すら変化していますから、良く言われるハードウェアの部品のようにそのまま利用することができないことが往々にしてあります(以前のコードは、上位互換の新しいコンパイラですら無変更ではコンパイルできないこともあります)

  ▼IT用語辞典 e-Words : コンパイラ【compiler】
    http://e-words.jp/w/E382B3E383B3E38391E382A4E383A9.html

10年前にWindows用のGUIを自分のプログラムで使いやすいように部品化していた人がWEBサーバーでPHPやJavaの仕事をしていたり、する場合には全く部品が役に立っていません。

開発言語やシステムに関してもかたくなに保守的に不変にしなければ、部品の規格が変化してしまうので、部品が部品にならなくなります。

ところが、ハードウェアもOSも変化しますから不変を保ちながら長期にわたって保守、運用しつづけることは中々困難です。

システム導入時と同じシステムと開発関連一式を新規に揃えることも困難ですから状況に応じて変更しながら運用して行くことになります。

そのような中には、COBOLやFortranで書かれたコードを一新するというような劇的な変更が必要となる局面も発生します。

システム変更のプロジェクトを開始するとして旧式システムや以前主流であった開発言語で開発経験のある技術者など、有用な人員が確保できなくなるため人的にも難しい状況が生まれます(有用なコードを移植しようにも以前の言語を十分に理解できなければコード自身は使えません)

コードの部品化の努力がなされていても、このような変化には無力に近いため、先に挙げたようなUMLモデル化などのもう1段階抽象化が高いレベルでの資産化などの発言になるのだと思いますが……

この話題は次回につづけます。それでは、次回もよろしくお付き合いください。

開発実績と事例 ソフトウェア・ファームウェア
CPU/DSP

ARIはハードウェア設計、製造、ファームウェア開発、 Windowsアプリケーションの開発をしています。 実績等に興味をお持ちいただけましたら、会社情報に主な開発実績を 「音響と開発」のコーナーには事例など関連情報を掲載していますのでご覧ください。

技術・開発の閑話 -2-

ソフト、ハードウェア 技術関連の雑記

このコラムは無料メールマガジン「アメニティ&サウンド 音と快適の空間へ」 vol.36〜vol.64(2003年8/21〜2004年11/18)に 音響と開発の関連コラムとして連載していたものを編集掲載したものです。

技術・開発の閑話 -2- :技術開発コラム

技術・開発の閑話-2- vol.11〜20

20F1とコンピュータ技術 後編
技術・開発の閑話-2-
19F1とコンピュータ技術 前編
技術・開発の閑話-2-
18ソフトウェアの標準と部品化 8
標準と生産管理
17ソフトウェアの標準と部品化 7
遺産と再生産
16ソフトウェアの標準と部品化 6
重要な課題
15ソフトウェアの標準と部品化 5
リファクタリング
14ソフトウェアの標準と部品化 4
アジャイル開発
13ソフトウェアの標準と部品化 3
新開発ツールと再生産
12ソフトウェアの標準と部品化 2
戦術と戦略の誤解
11ソフトウェアの標準と部品化 1
技術・開発の閑話-2-

技術・開発の閑話-2- vol.01〜10

10NHK技研公開 2004
超高精細映像システム
09Googleローカルファイル検索へ
技術・開発の閑話-2-
08専門ドメインの基礎範囲 2
高度な統合化による構造変化
07専門ドメインの基礎範囲 1
技術・開発の閑話-2-
06Prescottリリース
技術・開発の閑話-2-
05NDAと情報公開
技術・開発の閑話-2-
04エラーとコスト
ゼロ除算/ブルースクリーン /XP
03リアルタイムとベストエフォート
技術・開発の閑話-2-
02HDD容量の差
天使の分け前(Angels' share)
01「ありえない」
フェイルセーフと安全機能の連鎖

ソフトウェア開発コラム : 技術・開発の閑話

ソフトウェア開発と開発ツール関連の雑記

機器組込みのエンベデット・ソフトウェア(ファームウェア)の開発に関連したコラムです。 メールマガジン「アメニティ&サウンド 音と快適の空間へ」に連載していた技術・開発コラムを編集掲載しています。

技術・開発の閑話 :ソフト開発コラム

技術・開発の閑話 : ソフト開発コラム

ファームウェア開発(組込み)の技術 /
デバッギング・ミステリー

開発ツールの話 : ソフト開発コラム

ソフトウェアの分類 /
CPUとDSPのアーキテクチャの違い

プロジェクト初期 ツール評価 : ソフト開発ツールの話

プロジェクト初期のツール評価 / プログラムの動作・ソースの作成 / コード生成 アセンブラ、コンパイラ / 型変換を伴う式評価(コード生成) / 暗黙のライブラリ(コンパイラ生成コード) / 組込みCPUのメモリアクセス / コード生成〜デバッガ

デバッガとICE ツール評価2 : ソフト開発ツールの話

CPU,DSPの内部の状態モニター / プロセッサ周辺のモニター(メモリ、I/O) / 実行の停止(ブレーク) / シングルステップ実行 / 任意部分の実行 / ヒストリー - 実行トレースとコマンド / 各種ファイルのロード、セーブ / シンボル化

≪ 技術・開発の閑話 :技術・開発コラム ≫
3GPP対応 携帯電話開発用音響測定システム
TS 26.131/ 26.132 V5.0に準拠、ITU-T P.50とP501の試験信号、Windows Vista、Windows XP 3GPP対応 携帯電話開発用オーディオアナライザー MTA-02WB-S

《 ソフトウェアの標準と部品化 1 - 技術・開発の閑話-2- vol.11 :技術開発コラム 》

株式会社エーアールアイ/ARI CO.,LTD.
東京都八王子市横山町6丁目9番 丸多屋ビル8F
tel:042-656-2771 fax:042-656-2654

ARIはアナログ、デジタル音響機器の ハードウェア開発ソフトウェア開発、 製品、受託開発を行なっています。試作、研究開発や特注機器などのソフト、ハード、システムの設計から製造までご相談いただけます。

エーアールアイ会社情報
製品情報と販売
音響と開発・サービス
音響機器メーカーと代理店

ご利用案内 | 免責事項 | ARI 音響と開発のサイトマップ | 株式会社エーアールアイ | 東京都八王子市横山町6丁目9番 丸多屋ビル8F

Copyright(c) 2001-2024 ARI Co.,Ltd. all rights reserved.