| 北野公園 | サルスベリ(百日紅)の花 - 2014年8月 |
|---|---|
|
北野公園のサルスベリ(百日紅)の花をアップ気味に見たところです。 まだ、開花したころなので蕾がたくさん残っていて、ピーク時はもっと同時に開いている花が多くなると思います。 丸く見えている蕾が順に次々と咲くので時期によって花のつき方が少し違います。 サルスベリの花は、遠目に見るとピンクの集合花が房を作っているように見えますが、 近くでよく見るとピンクの部分は1つ1つが縮れた花びらで、長くカーブしたものと集まった2種類の雄しべを持った立体的な構造の花なのが判ります。 中央下に見えている開きかけている花を見ると丸い蕾が切り込み線のような場所から割れて花びらが先に伸びた後、中央部分が開いているようです。 中央上側の花を見ると花びらは蕾から出る時には縮れた花びらが畳まれたような状態で形成されているのではなくて 腕を伸ばしてから縮れた部分を成長展開させているようです。 開いている花を見ると、花びらは細い腕で萼の切れ間の間あたりについていて丸い蕾は上部が開いて星型に萼になっています。 |
|
サルスベリ - 北野公園
|
サルスベリの花 - 北野公園
|
サルスベリの花 - 北野公園
|
サルスベリ - 北野公園
|
サルスベリ - 北野公園
|
北野の赤いジュウタン
|
ヒガンバナ - 北野公園
|
ヒガンバナ - 北野公園
|
ヒガンバナ - 北野公園
|
ヒガンバナ - 北野公園
|
彼岸花とかいじ号
|
彼岸花 - 北野公園
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サルスベリ(百日紅)の写真や関連したページは北野公園の他にもあります。
サルスベリ - 南大沢中郷
|
サルスベリ - 陵南公園
|
サルスベリ - 元横山公園
|
歩道の百日紅 - 富士森公園
|
百日紅 - 台町見晴公園
|
サルスベリ - 横川下原公園
|
東屋の百日紅 - 清水公園
|
サルスベリ - 片倉城跡公園
|
百日紅にマヒワ - 片倉城跡
|
サルスベリ - 南大沢中郷
|
本園の百日紅 - 陵南公園
|
白いサルスベリの街路樹
|
北野公園の写真や関連ページはサルスベリ(百日紅)以外もあります。
桜が咲く南側入口 - 北野公園
|
キンモクセイ - 北野公園
|
サザンカ - 北野公園
|
入口の銀杏 - 北野公園
|
ウメ(梅) - 北野公園
|
紅梅 - 北野公園
|
イチョウ - 北野公園
|
乙女椿 - 北野公園
|
連翹と乙女椿 - 北野公園
|
ウメ(梅) - 北野公園
|
キンモクセイ - 北野公園
|
ヒイラギモクセイ - 北野公園
|
柊南天 - 北野公園
|
野球場南側の桜 - 北野公園
|
乙女椿と桜 - 北野公園
|
北野公園の季節の風物、その他のページ
ヤマザクラ(山桜) | トサシモツケ(土佐下野) | トチノキ(栃の木) | シラン(紫蘭) | ジャーマンアイリス | ユリノキ(百合の木) | ナンテン(南天) | アジサイ(紫陽花) | トウネズミモチ(唐鼠黐) | トウネズミモチ(秋) | レンギョウ(連翹)
このページはARIの事業所の周辺や八王子市内の様子を時々の写真を中心に掲載しています。
記事中の施設のご利用などに関するお問い合わせは、公式ページなどの参照リンクを掲載していますので、
お手数ですがリンク先をご覧ください。
※公式ページや管理団体が未掲載の場合もありますがご了承ください。