| 万葉公園 | 東側のキンモクセイ(金木犀) - 2014年9月 |
|---|---|
|
万葉公園のキンモクセイ(金木犀)が咲いた時に近くで高台の方向に見たところです。 万葉公園にはめじろ台駅側の入口階段の角と2つの入口の中間あたり(東側)に2本のキンモクセイがどちらもヤナギの木とペアのようにして植えられています。 写真は東側のキンモクセイの木です。 キンモクセイは早い時期に一部の花を咲かせて日を置いて残りの花を一斉に咲かせるような咲き方をしていることがありますが、 通常、1回目はわずかなので2度咲きしている印象はありません(咲いているとされている時は2度目)。 順次咲いているというわけではなく、開花する花と花芽のまましばらく残る花に分かれ、 先に咲いた花が散った状態で残りが蕾が膨らんできますので期間はわずかな差ですが花期が重ならず2度咲きしているのだと思います。 先遣部隊のように偵察をして報告してから本体が一挙に押し寄せるような感じです。 2014年は八王子市内の公園に植えられているキンモクセイは、早期に割と多くの花を咲かせている2度咲きらしい咲き方をしている木が割と見られました。 万葉公園のキンモクセイも、写真の10日ほど前の9月の半ばごろに1度開花し、やや咲き程度に花が咲いていて、 この時は2度目の開花です。この時咲いている花は1度目の開花時期には蕾にもなっていない花芽の状態でした。 1度目の花の時にもあたりに芳香を漂わせる程度に多めに咲いていた分、全体としては、やや花数が少な目になっていると思いますが、 花の間隔が短く枝を覆うようになっているところもあり、ピークらしい装いかと思います (完全に開いている花は少なく少し早いですが)。 |
|
キンモクセイ - 万葉公園
|
東側の金木犀 - 万葉公園
|
キンモクセイ - 万葉公園
|
東側の金木犀 - 万葉公園
|
東側の金木犀 - 万葉公園
|
入口の金木犀 - 万葉公園
|
金木犀と枝垂れ柳 - 万葉公園
|
西側の金木犀 - 万葉公園
|
金木犀と枝垂れ柳 - 万葉公園
|
西側の金木犀 - 万葉公園
|
金木犀が咲いた万葉公園入口
|
キンモクセイ - 万葉公園
|
|
|
|
|
|
|
|
|
キンモクセイ(金木犀)の写真や関連したページは万葉公園の他にもあります。
キンモクセイ - 清水公園
|
金木犀 - 陵南公園
|
キンモクセイ - 北野公園
|
金木犀 - 清水入緑地
|
金木犀にエナガ - 陵南公園
|
柊木犀の花 - 南大沢中郷公園
|
ヒイラギモクセイ - 北野公園
|
柊木犀の花 - 富士森公園
|
金木犀の花 - 市民体育館
|
金木犀と古道橋 - 陵南公園
|
金木犀の花 - 北野公園
|
ヒイラギモクセイ - 小門公園
|
万葉公園の写真や関連ページはキンモクセイ(金木犀)以外もあります。
広場の桜 - 万葉公園
|
一輪目の花 - 万葉公園
|
サザンカ - 万葉公園
|
アマナ(甘菜) - 万葉公園
|
オオアマナ(大甘菜) - 万葉公園
|
車輪梅 - 万葉公園
|
ホウノキの花 - 万葉公園
|
エゴノキ - 万葉公園
|
小米空木 - 万葉公園
|
高台のコデマリ - 万葉公園
|
クワ(桑) - 万葉公園
|
ホタルブクロ - 万葉公園
|
額紫陽花 - 万葉公園
|
日向水木と桜 - 万葉公園
|
椿と桜 - 万葉公園
|
このページはARIの事業所の周辺や八王子市内の様子を時々の写真を中心に掲載しています。
記事中の施設のご利用などに関するお問い合わせは、公式ページなどの参照リンクを掲載していますので、
お手数ですがリンク先をご覧ください。
※公式ページや管理団体が未掲載の場合もありますがご了承ください。