| 久保山公園 | コゴメウツギ(小米空木) |
|---|---|
|
これも前の写真と同じ斜面のコゴメウツギ(小米空木)です。 久保山公園の東側の斜面や宇津木台緑地にコゴメウツギは沢山見られます。 空木なので枝が中空になっているのですが、 この写真の左やや中央やや上あたりに枝が折れている所が写っています。 |
|
雑木林のある自然保護型の公園だと珍しくない光景でも、 造園が印象の久保山公園の広場側と雑木林が手ごろな広さで共存している点が久保山公園の魅力だと感じます。
このような場所は、八王子ならどこでもありそうに思えるのですが (コゴメウツギが生えている雑木林はめずらしくありません)、 思い返してみても、 テニスコートのような施設と広場を持つ公園でコゴメウツギが茂るような雑木林があるのは、 例えば南大沢の内裏谷戸公園など、それほど多くはないように思います。
コゴメウツギの花 - 久保山公園
|
小米空木 - 久保山公園
|
クサボケ - 久保山公園
|
園路脇のクサボケ(草木瓜)
|
ヤマブキ - 久保山公園
|
ヤマブキ - 久保山公園
|
ヤマブキの花 - 久保山公園
|
八重山吹 - 久保山公園
|
藪椿の花 - 久保山公園
|
斜面の藪椿 - 久保山公園
|
落花した椿 - 久保山公園
|
ツバキ(椿) - 久保山公園
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コゴメウツギ(小米空木)の写真や関連したページは久保山公園の他にもあります。
コゴメウツギ - 宇津木台緑地
|
階段脇の小米空木 - 万葉公園
|
コゴメウツギ - 清水公園
|
林の小米空木 - 片倉城跡
|
小米空木 - 片倉つどいの森
|
小米空木 - 栃谷戸公園
|
コゴメウツギ - 宇津貫公園
|
小米空木 - 長沼公園
|
林の小米空木 - 内裏谷戸公園
|
東園の小米空木 - 平山城址
|
雑木林のコゴメウツギ
|
小米空木の花 - 万葉公園
|
久保山公園の写真や関連ページはコゴメウツギ(小米空木)以外もあります。
その他、久保山公園の季節の風物のページ
サクラ(桜) | 梅(ウメ) | シモツケ(下野) | ユキヤナギ(雪柳) | コデマリ(小手毬) | ヤマユリ(山百合) | ミツバツツジ(三葉躑躅) | アセビ(馬酔木) | アジサイ(紫陽花) | ガクウツギ(額空木) | ウグイスカグラ(鶯神楽) | ウツギ(空木) | タニウツギ(谷空木) | ガマズミ | ハナミズキ(花水木) | サンシュユ(山茱萸) | トサミズキ(土佐水木) | クチナシ(梔子) | クワ(桑)の実 | サルスベリ(百日紅) | シロツメクサ | ユキノシタ(雪の下) | ハナニラ(花韮) | スイセン(水仙) | アヤメ(菖蒲) | シャガ(著莪) | クロッカス | マリーゴールド | ホタルブクロ(蛍袋) | タンポポ(蒲公英)
このページはARIの事業所の周辺や八王子市内の様子を時々の写真を中心に掲載しています。
記事中の施設のご利用などに関するお問い合わせは、公式ページなどの参照リンクを掲載していますので、
お手数ですがリンク先をご覧ください。
※公式ページや管理団体が未掲載の場合もありますがご了承ください。