| 片倉城跡公園 | 秋、紅葉の彫刻広場 |
|---|---|
|
秋から初冬にかけて片倉城跡公園の彫刻広場は、銀杏や紅葉、メタセコイアに彩られ、夏までの濃く深い緑のカラーから一変します。 彫刻広場に並ぶ彫刻も秋空の青の反射と紅葉の落とす光と影で色合いが複雑になります。 彫刻広場の黄紅葉は、銀杏が早めに黄葉し、紅葉が色を鮮やかにする前に落葉するようです。 この写真は彫刻広場に並ぶ紅葉の色がはっきりした頃の様子で銀杏は1週間ほど前にピークの落葉を迎えていました。 |
|
片倉城跡公園には、八王子市が実施した「彫刻のまちづくり ─まちは大きな美術館─」 というパブリックアートの活動によって設置された104基の彫刻の内19基が設置されています。 東側の東屋から彫刻広場にかけて大半の14基が設置されていて、 この写真には以下5基の彫刻が見えています(左から順に、作者敬称略)。
| ダンシングオールナイト / Dancing All Night | 江里敏明 作 |
| 早く来ないかなあ / I Wish He Would Come Soon | 宮瀬富之 作 |
| 春風 / The Spring Breeze | 木内禮智 作 |
| 希望 / Hope | 長江録弥 作 |
| 少年 / Boy | 瀬戸 剛 作 |
彫刻広場に6基、国道16号の入口側に3基
| 貌(ぼう) / Face | 溝口 寛 作 |
| 西望自刻像 / The Statue by SEIBO | 北村西望 作 |
| 浦島−長寿の舞 / Longevity Dancing by Urashima | 北村西望 作 |
| 雪の朝 / Sonwy Morning | 今城國忠 作 |
| 憧れ / Longing | 山本眞輔 作 |
| 風景−海− / Seapiece | 桑山賀行 作 |
| 独 / Myself | 雨宮 淳 作 |
| アテネの戦士 / A Warrior of Ancient Athens | 久保 浩 作 |
| 春を感じて / Feeling the Spring | 土田副正 作 |
他の作品は、低地の園路と広場に設置されています。
| 夢につつまれ / In a Dream | 石黒光二 作 |
| 酔っぱらい / Drunken Man | 坂 坦道 作 |
| ダナエ(黄金の雨) / DANAE(Golden Rain) | 亀谷政代司 作 |
| 長い髪 / Long Hair | 鷲見香治 作 |
| 春休み / Spring Holiday | 東山俊郎 作 |
秋、紅葉の彫刻広場
|
秋の彫刻広場 - 片倉城跡
|
秋の彫刻広場
|
秋の住吉神社参道
|
秋の本丸広場 - 片倉城跡
|
湯殿川越しに桜並木
|
秋の北側公園入口と桜並木
|
秋の北側広場、桜の紅葉
|
西望自刻像 - 片倉城跡公園
|
西望自刻像と山吹 - 片倉城跡
|
西望自刻像 撰文 - 片倉城跡
|
夏、西望自刻像 - 片倉城跡
|
|
|
|
|
|
|
|
|
秋の黄紅葉の写真や関連したページは片倉城跡公園の他にもあります。
入口の銀杏 - 北野公園
|
モミジ(紅葉) - いちょう公園
|
秋、紅葉した桜の葉
|
秋 桜並木 - 富士森公園
|
紅葉 - 横川下原公園
|
黄葉した銀杏 - 南大通り
|
黄葉した銀杏が散る入口付近
|
イチョウ(銀杏) - 小門公園
|
黄葉の銀杏- 子安公園
|
銀杏 - いちょう公園
|
イチョウ - 富士森公園
|
黄葉時の上野町公園
|
片倉城跡公園の写真や関連ページは秋の黄紅葉以外もあります。
片倉城跡公園の季節の風物、その他のページ
フクジュソウ(福寿草) | ウメ(梅) | ハナニラ(花韮) | コブシ(辛夷) | 枝垂桜と水車小屋 | イチリンソウ(一輪草) | ニリンソウ(二輪草) | ヤマブキソウ(山吹草) | リュウキンカ(立金花) | キブシ(木五倍子) | レンギョウ(連翹) | ユキヤナギ(雪柳) | ヤマブキ(山吹) | シャガ(著莪) | チューリップ | ハナミズキ(花水木) | 西洋シャクナゲ | フジ(藤/藤棚) | ナンジャモンジャノキ | トチノキ | ノイバラ(野茨) | クワ(桑) | ガマズミ | ヤブデマリ(藪手毬) | ホウノキ(朴の木) | ハコネウツギ | コゴメウツギ(小米空木) | ウツギ(空木) | ヤマボウシ(山法師) | エゴノキ | キショウブ(黄菖蒲) | ホタルブクロ(蛍袋) | ビョウヤナギ(未央柳) | ナンテン(南天) | ノカンゾウ | ヤマユリ(山百合) | ウバユリ(姥百合) | ヒガンバナ(彼岸花) | ホトトギス | カシワバハグマ(柏葉白熊) | タカオヒゴタイ(高尾平江帯)
このページはARIの事業所の周辺や八王子市内の様子を時々の写真を中心に掲載しています。
記事中の施設のご利用などに関するお問い合わせは、公式ページなどの参照リンクを掲載していますので、
お手数ですがリンク先をご覧ください。
※公式ページや管理団体が未掲載の場合もありますがご了承ください。